略歴 |
明治21年 |
(1888年) |
11月21日 |
寺田 薫誕生。父 寺田 栄(横浜地方裁判所判事)、母 寺田いくの長女として横浜の戸部で生まれる。 |
|
|
|
薫の祖母 多賀すま(多賀 努の長女)は鳩山春子(多賀 努の五女)の姉 |
|
|
|
|
明治26年 |
(1893年) |
|
礫川(こいしがわ)幼稚園 |
明治28年 |
(1895年) |
4月 |
礫川小学校に入学 |
明治32年 |
(1899年) |
|
泰明小学校(京橋)に転校 |
明治32年 |
(1899年) |
3月 |
富士見小学校(九段下)に転校 |
明治32年 |
(1899年) |
4月 |
高等小学校に入学 |
明治35年 |
(1902年) |
|
実母 寺田いく死去(35歳) |
明治36年 |
(1903年) |
4月 |
女子学院英語科(麹町)に入学 |
明治38年 |
(1905年) |
|
寺田 薫、鳩山家に養女として入籍。薫子と改名(戸籍上は「薫」) |
明治40年 |
(1907年) |
|
女子学院卒業 |
明治40年 |
(1907年) |
|
ブラクマ・ホーム(小石川高田)に入塾、英語・音楽・料理法研究 |
明治41年 |
(1908年) |
9月18日 |
鳩山一郎と結婚 |
明治42年 |
(1909年) |
11月20日 |
長女 百合子誕生 |
明治44年 |
(1911年) |
10月3日 |
父 和夫死去(56歳) |
大正元年 |
(1912年) |
8月24日 |
次女 玲子誕生 |
大正5年 |
(1916年) |
1月28日 |
三女 節子誕生 |
大正7年 |
(1918年) |
11月11日 |
長男 威一郎誕生 |
大正10年 |
(1921年) |
12月4日 |
四女 恵子誕生 |
大正13年 |
(1924年) |
11月19日 |
五女 信子誕生 |
昭和7年 |
(1932年) |
|
清和婦人会会長に就任 |
昭和13年 |
(1938年) |
4月 |
母 春子、共立で執務中に倒れる |
昭和13年 |
(1938年) |
7月12日 |
鳩山春子死去(78歳) |
昭和13年 |
(1938年) |
7月27日 |
財団法人共立女子学園臨時商議会で補欠選挙が行われ、商議員に選ばれ、議員の中から選出され理事に就任 |
昭和13年 |
(1938年) |
|
財団法人共立女子学園理事長に就任 |
昭和13年 |
(1938年) |
8月5日 |
共立女子専門学校長、共立高等女学校長、共立女子職業学校長に就任 |
昭和22年 |
(1947年) |
3月 |
学制改革により共立女子職業学校を廃し、大学の「共立女子大学」として再スタートする。 |
昭和22年 |
(1947年) |
4月18日 |
共立女子中学校開校、校長に就任 |
昭和23年 |
(1948年) |
4月1日 |
学制改革により共立女子高等女学校を廃し、共立女子高等学校開校、校長に就任 |
昭和23年 |
(1948年) |
|
財団法人大日本女子社会教育会理事 |
昭和24年 |
(1949年) |
4月1日 |
共立女子大学発足 |
昭和25年 |
(1950年) |
4月1日 |
共立女子短期大学部発足 |
昭和26年 |
(1951年) |
3月8日 |
学校法人 共立女子学園と改称 学園長、理事長に就任 |
昭和26年 |
(1951年) |
4月1日 |
共立女子大学長、共立女子短期大学長に就任 |
昭和29年 |
(1954年) |
10月11日 |
大日坂幼稚園長に就任 |
昭和31年 |
(1956年) |
10月 |
日ソ国交回復交渉全権随員として渡ソ |
昭和31年 |
(1956年) |
10月7日 |
コロンビア大学附属バーナード・カレッジから功労賞を受賞 |
昭和32年 |
(1957年) |
|
日ソ婦人懇話会会長 |
昭和33年 |
(1958年) |
11月27日 |
帝国ホテルで金婚祝賀会を行う |
昭和34年 |
(1959年) |
3月7日 |
夫 一郎死去(76歳) |
昭和34年 |
(1959年) |
|
東京放送番組審議会委員就任 ラジオ関東放送番組審議会委員 |
昭和34年 |
(1959年) |
5月 |
友愛青年同志会会長より友愛青年連盟に改称、名誉会長に就任 |
昭和34年 |
(1959年) |
6月1日 |
財団法人日本友愛青年協会設立、理事長に就任 |
|
|
|
東京都文京区結婚相談員就任 |
昭和35年 |
(1960年) |
|
財団法人日本花いっぱい協会会長 |
昭和38年 |
(1963年) |
11月1日 |
藍綬褒章受章 |
昭和39年 |
(1964年) |
|
財団法人東京善意協会理事 |
昭和41年 |
(1966年) |
4月29日 |
勲一等瑞宝章受章 |
昭和42年 |
(1967年) |
11月21日 |
鹿島平和賞受賞 |
昭和45年 |
(1970年) |
4月11日 |
共立女子第二高等学校開校。校長に就任 |
昭和54年 |
(1979年) |
|
第一回「大学振興功労大賞」<特別賞>受賞 |
昭和57年 |
(1982年) |
8月15日 |
逝去(93歳) |
昭和57年 |
(1982年) |
8月15日 |
正四位に叙せられる |